プロダクトセールスの仕事

マーケティング

プロダクトセールスの仕事は大きく3つに分けられると考えていて、その3つの仕事の比率により周囲からの評価や以後のキャリアが変わってくるのではないだろうか

技術情報・トレンドのインプット

プロダクトセールス=テクニカルセールスと会社によっては呼ばれるところもあるらしい。

製品知識に限らず、業界のトレンドや技術情報のインプットは欠かせません。自ら構築できるレベルの知識は不要ですが、エンジニアと技術的な会話が成立するレベルは必須です。

エンジニアからセールスに転身された場合、技術知識が大きなアドバンテージになります。ただ、あまりこの部分に重点を置くと、営業に割く時間がなくなるので「あいつ営業なのに営業してなくない?」という評価を受けてしまうことになります。

セールス(エンドユーザー以外)

どちらかというと営業っぽくない営業の仕事です。(個人的な意見です)

対応する相手としては社内(アカウントセールス)と社外(主に販売店)が多くなります。

こういう機能はありますか?こういうことはできますか?と言ったことへの回答と対応案の作成や入札などでの仕様対応と言われる業務が多くなります。

また、上記のような質疑を減らす目的も含め、社内外向けに製品勉強会の企画し、自ら講師を行うこともあります。大勢の前で話すのが苦にならないタイプには向いています。

ここに注力したい方は、勉強会などで多くの人へ向けて情報伝達する機会が増えるので、正確なドキュメント能力や、情報を広く伝えるためのメッセージ力が必要になります。

そのため、マーケティング的な素養がある方が活躍しやすいのではないかと思います。

セールス(エンドユーザー)

これはいわゆる営業の仕事です。

アカウントセールスと立ち位置が被る場合もありますが、直接エンドユーザーと対面することで最終的な提案や、現場のニーズを拾い開発へフィードバックするなど、臨場感のある仕事をすることができます。

直接的に数字への貢献が大きく、その点でも営業的な資質が求められる部分でもあります。

ただメーカーの場合はアカウントセールスがこの機能を持っている場合もあるので、会社に寄ってはプロダクトセールスの仕事にはならないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました